非常食のストックは常備しておこう!
皆さんお家に非常食は準備されていますか?
昔はカンパンや缶詰などの印象がありましたが、今はご飯やラーメン・野菜・スイーツなど色々な非常食が出ていますね。
2011年に起こった東日本大震災をきっかけに非常食を常備する家庭も増えていると思います。
我が家にも、缶詰やインスタント食品のほかに非常食をストックしています。
それがこちら

アルファ米です。
これはアルファ米というご飯です。
地域の防災訓練に参加した時に頂いたものです。
以下ウィキペディアより↓
アルファ化米(アルファかまい)とは、炊飯または蒸煮(じょうしゃ)などの加水加熱によって米の澱粉をアルファ化(糊化)させたのち、乾燥処理によってその糊化の状態を固定させた乾燥米飯のことである。加水加熱により糊化した米澱粉は、放熱とともに徐々に再ベータ化(老化)し食味が劣化するが、アルファ化米はこの老化が起こる前に何らかの方法で乾燥処理を施した米飯である。アルファ化米は熱湯や冷水を注入することで飯へ復元し可食の状態となり、アルファ米とも呼ばれる。
形質的に近似なものとして、古くは糒(ほしい・ほしいい:乾飯(ほしい・ほしいい・かれい・かれいい)とも)と呼ばれる保存食・非常食も存在するが、こちらは現代のアルファ化米に比べて天日干しなどの方法により緩やかに乾燥されているので、乾燥後の糊化度については現代のそれとの差がある可能性はある。本稿では便宜的に双方に言及する。
賞味期限が2022年までと長いことや、水を注ぐだけでご飯が食べられるのは便利ですね!
また、こんなのもあります。

お餅もあります。
こちらはなんと、お餅です!
これも水を注ぐだけでしょうゆ餅になるそうです。
不足しがちなカルシウムやビタミンなんかも取れるみたいで良いですね。こちらも長期保存が可能です。
自然災害はいつやってくるかわかりません。いざという時の為に、皆さんも災害用品や非常食を備えてみてはいかがでしょうか?